エンゲージソウル攻略

【エンゲージソウルズ攻略】キャラ育成・トレーニング理論

エンゲージソウル トレーニング
要チェック

三国志ゲームの決定版『三国志-真戦-』が好評配信中!
資源の獲得には課金必要なし!無課金でも上級者を撃破せよ!
詳しくは公式サイトをチェック!

今なら2日間ログインするだけで最高レア『龐徳』をGETできるキャンペーン中です!

三國志 真戦
三國志 真戦
開発元:Qookka Entertainment Limited
無料
posted withアプリーチ

「エンゲージソウルズ」というゲームにおいて一番のメインコンテンツとなるのはやはりエンゲージバトルですが、そのバトルに勝つために必要不可欠になってくるのがトレーニングモードです。

 

この記事ではトレーニングモードの具体的な方法と、高ランクのキャラを育てるためのコツを紹介していきます。

トレーニングモードとは?

エンゲージソウル トレーニング

★トレーニングモードとは?

トレーニングとはキャラクターを育成できる要素です。ここで育てたキャラクターを編成してバトルで戦っていきます。キャラクターを育成しないとバトルでは勝てませんので頑張ってキャラを育てましょう。

 

★サポートキャラを選択

トレーニングモードでは自分の持っているキャラ5人とフレンドのキャラ1人を連れていくことが出来ます。

サポートして選択したキャラは各種トレーニングに参加したり、好感度によってイベントが発生し経験値などを貰えるので積極的に連れていきましょう。

練習で経験値を獲得

エンゲージソウル 経験値

トレーニングの基本は「練習」です。

練習では体力を消費することで経験値を獲得でき、練習の内容によっては獲得できる経験値の種類が異なります。

以下が各種練習で得られる経験値になります。

筋力 知力 度胸 器用さ
攻撃練習
防御練習
基礎練習
座学
応用練習
メンタル

各種練習で得られる経験値は、トレーニングに参加しているキャラの人数や得意練習によって変わります。

また練習では基本体力を消費しますが、メンタル練習だけは逆に体力が回復します。

 

 

経験値を使ってパラメータを強化

エンゲージソウル パラメータ

練習をして稼いだ経験値を消費して各種ステータスを上げたり、バトルに役立つアビリティを取得することが出来ます。

各パラメータを上げる際に必要な経験値の種類は以下の通りになります。

 

ちから▶筋力・器用さ

丈夫さ▶筋力・度胸

命中▶知力・器用さ

かしこさ▶知力・器用さ

精神▶知力・度胸・器用さ

回避▶筋力・度胸・器用さ

 

★!が付いている練習で秘訣習得

練習メニューに!が付いている場合、秘訣を習得できるチャンスになります。

秘訣を習得するとそのアビリティを少ない経験値で取得することが出来、その分の経験値を他に回すことできるのでお勧めです。

 

監督の特訓とは

エンゲージソウル 監督特訓

トレーニングにはスクールの監督が行う特訓と言われるものがあります。ミニゲームになっていたり、ミッションをこなしていくなど各スクールで内容は変わりますが、中には金アビリティの秘訣を習得できる場合もあるので積極的に挑戦するようにしましょう。

 

★トレーニングはフェイズ4まで

13ターンで1フェイズとなり、最終的にはフェイズ4をクリアした段階でトレーニングは終了となります。

 

限られた時間の中でいかに経験値を獲得し、ステータス・アビリティを獲得できるかがトレーニングのポイントとなります。

トレーニングでの体力・ケガ発生率

エンゲージソウル ケガ

★体力とケガ発生率

体力が減った状態で練習を続けるとケガ発生率というものがどんどん上がり、最終的にケガイベントが発生してしまいます。

 

ケガイベントが発生すると溜めてきた経験値がごっそり減ってしまう上、時折ケガや病気などのデバフがかかってしまうことがあります。その場合、貴重なターンを消費して病院に行かなくてはいけません。

 

体力が低下してきたらケガになる前にアイテムや「休む」コマンドで体力を回復させましょう。

 

★選択肢を間違えないようにしよう

各種キャライベントで発生する選択肢の中には、経験値と好感度が減ってしまうハズレ選択肢があります。

会話の流れをよく読んで、間違いないように気を付けましょう。

 

フェイズ4は途中で終わる可能性あり

エンゲージソウル フェーズ4

フェイズ4では今までと違って全体を通して三回の戦闘パートが入ります。

6ターン目の戦闘は敵もさほど強くなく問題はありませんが、9ターン目の戦闘ではそれなりに強い敵が来る上、負けてしまうとそれ以降のターンがスキップされてフェイズが終了してしまいます。

 

戦闘前は溜まっていた経験値を消費してステータスアップやアビリティ取得をしっかり行い、全力を持って試合に挑むようにしましょう。

 

強いキャラを育成するためのコツ

トレーニングを無事に終えると一番最後にそのキャラクターの総合的な評価が与えられます。具体的な評価基準としましては、「ステータスの高さ」「アビリティの数」「持っている手札の数」などになります。

 

しかし普通にトレーニングしただけでは、例えばS以上のランクなどを作ることは難しいです。

ではどうすればいいのか。具体的な方法は以下の通りになります。

 

1.キャラクターの好感度を上げる

エンゲージソウル 好感度

トレーニングを成功させる一番の秘訣、それはずばりサポートキャラの好感度を上げてキャラクターイベントを発生させることです。

サポートキャラと一緒に練習をすると好感度が上昇していき、ランダムでキャラクターイベントが発生します。イベントでは選択肢によって経験値や秘訣などを獲得することが出来、これが普通に練習するよりも効率的だったりします。

 

また好感度を最大の状態でフェイズ4を終了すると、エンディングの後に個別委エンディングというものが発生します。フェイズ終了間際に経験値を獲得する貴重なチャンスなので是非とも発生できるように頑張りましょう。

 

2.サポートキャラとエンゲージする

高い好感度で発生するようになるキャライベントの中には、選択し次第でそのキャラと「エンゲージ」することが出来るものがあります。「エンゲージ」をするとそのキャラのカードが貰えるので大戦時の手札が増え戦略に幅が出ます。

 

また、エンゲージをした際に貰える経験値は他と比べて群を抜いて高く、一回のイベントで90ずつもらえることもあります。

 

3.サポートキャラのレベルを上げる

キャラのレベルが上がると「イベント発生率」や「トレーニング参加率」だけでなく「初期好感度」まで上がります。レベルが高いほどイベントが発生しやすくなりエンゲージするのも容易になってきます。

 

ただし、レア度に応じてレベルの上限があります。最高ランクの☆6なら最初から70レベルまで上限がありますが、☆1に至っては10レベルまでしかありません。なるたけ高ランクのキャラを優先的に育てて編成しましょう。

 

4.アイテムを効率よく使う

トレーニングを始める際、2つまでアイテムを持ち込むことが出来ます。中でもおすすめなものは「キャクヨセパンダー」と「チャージドリンク」の二つです。

 

「キャクヨセパンダー」はイベントの発生率を上げてくれるアイテムです。持っていくだけでトレーニング中はずっと効果が発生するのでお勧めです。

 

「チャージドリンク」はアイテム画面で使用すると体力を回復することが出来ます。回復できる体力には限りがありますが、ケガをするリスクを減らせるのでお勧めです。

要チェック

管理人のおすすめゲームは『放置少女』です! 放置プレイ推奨なので、無課金でもかなり遊べます。 GooglePlay評価『4.2』とレビューも好調!(2/2時点)

放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜
放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜
開発元:C4
無料
posted withアプリーチ

今週の人気ゲームランキング

1位

剣と魔法のログレス 剣と魔法のログレス
【スマホRPGの王道】
「おもしろいゲームがない…」それなら超定番のRPGをプレイしてみては !?
今なら新規参加でも優位に戦えるキャンペーンを実施中!
無料ダウンロードはこちら

2位

モンスターカンパニー モンスターカンパニー
【モンスター派遣会社経営シュミレーション】
お気に入りのモンスターを育成して会社を経営!
白熱のバトルでライバルを撃破しよう!

無料ダウンロードはこちら

3位

天姫契約 天姫契約
もふもふのケモミミ天姫ちゃんと冒険!
ファンタジーMMOの決定版!オートプレイでサクっと上級者の仲間入り!
無料ダウンロードはこちら

4位

シノリアス シノリアス
【新作リアルタイムRPG】
最大15vs15で戦う白熱バトル!
重厚なストーリーと音楽でハマること必須のゲーム!
無料ダウンロードはこちら

5位

ディスガイア 魔界戦記ディスガイアRPG
【史上最凶やり込み育成RPG】
シリーズ歴代の主人公・ヒロインたちが登場!最強魔王を目指すオリジナルストーリーに注目!
爽快なバトルシステムでハマること間違いなし!
無料ダウンロードはこちら
お得 with GameWith ゲームウィズ 【最新ゲーム情報をいち早くお届け!】
お家にいて暇だけど何して過ごそうか?そんな時にはGameWith!
最近リリースした人気ゲームや、これからリリース予定のゲームをサクッと確認できます!
無料ダウンロードはこちら